NEWS
2025/07/15

生成AIで実現する、税務事務の効率化

こんにちは、ROXです!

今日は、弊社で開発したAIをご利用いただいている方へのインタビュー記事を投稿させて頂きます。

お相手は、兵庫県の西宮県税事務所です。

以下、インタビュアーは弊社 代表の中川、お答え頂くのは個人課税課 主任のご担当者です。

 

「兵庫県西宮県税事務所」の概要説明

尼崎市内、西宮市内、芦屋市内の県税に関する申告の受付、納税、徴収、納税証明、納税相談を行っています。

西宮県税事務所 個人課税課 主任

 ご丁寧にお答え頂きました!

 

兵庫県西宮庁舎

兵庫県西宮庁舎

 

〜インタビュー〜

・ROX中川:

普段、行っている業務を教えてください。

西宮県税事務所 ご担当者:

個人事業税の賦課業務を担当していまして、主に確定申告書等をもとに審査業務を行っています。個人事業税は個人で事業されている方に県が課税しますが、地方税法で定める法定業種により税率が異なります。このため新たに課税対象となった場合は、業種の判定を行います。

ROX中川:

どんな課題がありましたか?

西宮県税事務所 ご担当者:

確定申告書の業種名欄に業種が記載されていても、地方税法上で定める法定業種のなかで、どの業種に該当するか判別しにくいケースがあります。また、業種によって課税内容が異なるため、事業内容の確認が重要となります。
特に近年は新しい事業も多く、個人事業税の課税対象かどうか判断が難しくなってきています。時代の変化と共に、新しい仕事も増えているためですね。

また、公務員は数年周期で担当者の異動があります。着任1年目の職員ではすぐに判断できず、審査の時間が限られていることもあり、大変苦労します。例えば、4月に異動してきたばかりの職員が、大量の確定申告書類等を短期間で審査しなければならないことが起きます。

ROX中川:

その中で、ROXからのAIカスタマイズ支援に期待いただいたわけですね。

西宮県税事務所 ご担当者:

はい。特に新しく着任した職員が業務を早く理解できるようにと考えていました。

賦課に係る審査や確認は、県税事務所職員の業務です。AIには、その基準を示すサポートを期待しました。

今回、ROXに個人事業税における業種等の判断基準やルールを学習させたGPTsを導入していただきました。

  【ROXからのサポート内容】

以下を目的に、ChatGPTのカスタマイズ開発(専用GPTs開発)を実施。

・県税に特化した知識学習

・業種判別や個人事業税の課税対象可否にかかる審査のサポート

・簡単な質問に即答できる環境を整備

 

ROX中川:

AIに学習させた基準類を教えていただけますか?

西宮県税事務所 ご担当者:

例えばこの資料は個人事業税の手引です。課税される事業が表記されていますが、事業によって税率が異なるなど基準が複数あり、複雑な内容となっています。

職員も、なかなか着任早々に全て理解するのは難しい面があります。特に、地方税法や条例等の根拠となる資料が多く、着任したばかりの職員は条文等の確認に時間を要していました。そこで、情報を素早く検索し、根拠資料を示してくれる存在として、AIに期待を持ちました。

個人事業税の手引を説明

  【学習したデータの一例】

 

ROX中川:

本プロジェクトの進め方をおさらいさせて頂きます。

弊社側では、約7ヶ月(2024年9月~2025年3月)にわたって、当該目的のためにカスタマイズしたChatGPT(以降は県税GPTsと呼ぶ)を提供してきました。

本プロジェクトの開始から1ヶ月程度でVer.1を提供。それに対し、県税事務所の皆様からフィードバックを頂戴しました。そのフィードバックに基づいて県税GPTsを改良し、Ver.2,3と更新して、最後の2025年2月に提供したバージョンはVer.4になりましたね。

西宮県税事務所 ご担当者:

県税事務所側では、ROXから送られてきた県税GPTsを使ってみて、決まった質問項目に対してどの程度の回答精度が出るのか、審査経験のある職員が満足いくものなのか、という視点で評価しました。

ROX中川:

実際に活用してみて、いかがでしたか?

西宮県税事務所 ご担当者:

価値のあるものだと感じました。

特に、県税GPTsのVer.3あたりから実用レベルになってきたと感じました。

また、県税GPTsの回答時に、「根拠情報を必ず明示すること」や、回答の出力のフォーマットといったこちらからのリクエストをROX側で対応していただけたので、使いやすい仕様にどんどん近づいていったことも良かったと思います。

  【県税GPTsの画面】

初期画面

質問に対する県税GPTsの回答画面

(*詳細な内容は黒塗りしておりますが、実際にはGPTsの丁寧な回答が表示されます)

 

ROX中川:

回答の精度としては、いかがでしょうか?

西宮県税事務所 ご担当者:

私個人の感覚にはなりますが、県税GPTs Ver.3や4は索引の精度が2,3年審査を経験した職員と同レベルになってきたように思います。

Ver.1は、基準類を流し読みした1年目の職員と同等だったと思います。

Ver.3, 4の精度は実用の可能性を十分に感じるものでした。

ROX中川:

他に何か、県税GPTsから得たメリットなどはありましたか?

西宮県税事務所 ご担当者:

新しく着任した職員向けと考えていましたが、5年目の私でも県税GPTsで業務の効率化につながっています。例えば、知識の再確認のために分厚い資料を読み漁るのではなく、まずは県税GPTsに聞いてみることによって、回答と共に根拠資料も示されますので、効率的に情報の検索ができます。このような、ダブルチェックの意味でも役立っています。

質問に対する県税GPTsの回答画面(根拠情報)

 

ROX中川:

県税GPTsを使用してみて、どのような点が業務の効率化に役立ちましたか?

西宮県税事務所 ご担当者:

業務経験のある職員でも、分厚い資料から根拠を見つけ出すのに、一定の手間と時間を必要としています。特に、新しく着任した職員は、そもそも資料のどこに根拠が書いてあるのかわからない状況です。このため、GPTsを活用することで、分厚い資料から根拠を探し出す手間と労力を省くことができます。

また、このGPTsは、回答とともに根拠の資料も示されますので、その情報をもとに、GPTsの出した回答が正しいかどうか職員が根拠資料を確認し、整合性を裏付けます。したがって、職員にとっては、回り道をすることなく、業務への習熟度を効率的に高めることができ、このことが人材育成にもつながります。

・ROX中川:

弊社(ROX)とのやり取りはオンラインのみでしたが、困った点はありましたか?

・西宮県税事務所 ご担当者:

メール中心のやり取りでしたが、まったく困ることはありませんでした。
もしもの時にはオンライン対応も提案いただいていたので、安心感がありました。

・ROX中川:

これからどんな展開を期待されていますか?

西宮県税事務所 ご担当者:

個人的には個人事業税だけではなく、他の業務にも活用できればいいと思っています。

今後も生成AIの業務への活用を検討していきたいと思います!

〜〜〜〜〜〜〜〜

 

以上となります。

西宮県税事務所のご担当者におかれては、ご丁寧にご質問にお答え頂きまして、誠に有難う御座いました。

 

株式会社ROXでは、このように生成AI活用や、そのカスタマイズ開発などもお手伝いをさせて頂いております。

ご興味持たれた方はお気軽にお問い合わせ下さい。